第23話:ヘルシオの火力がなんだか弱い?故障?2万円ほどで修理して頂いた話
桜卵
です。本稿ではヘルシオの修理レポートをご紹介します。
早い話が、修理の流れは以下の通りです。
- シャープさんの公式サイトから問い合わせして当日まで待つ
- 工事担当者の方にお越しいただき、原因の検討・お見積もりいただく
- 修理開始
- 2週間後くらいに請求書が来るため、コンビニなどで支払いをする
他の方の修理レポートも拝読しましたが、
火力が弱いという原因から修理を依頼している記事は見つけられませんでした。
そのため、この記事もご参考の一部になったら幸甚です。
症状:ヘルシオの「まかせて焼き」の火力が弱い気がしました
「まかせて焼き」機能やウォーターオーブンでうまく調理ができませんでした。
例えば焼き芋コースでは、細くて小さいサイズのさつまいも一つを入れても完成が完全に生の状態でした。
カウントダウンおよび「できましたー♪」の音声も通常通りあるにも関わらず、です。
とも思いましたが、結果は変わらずに生のまま、と同じ仕上がりでした。
もっと申しますと、完成後は角皿も手で触れる温度であり、サツマイモはぬくまっているような状態でした。
試しにオーブンに温度計を置いて再挑戦したみたところ、30度でした。
秋口で少し気温が涼しい時期に調理をしたため、
やや温まったといったところでしょうか・・・
これに加えて細くカットしたジャガイモでさえも火が通りませんでした。
また、「炊飯」モードもうまく仕上がらず、芯が残った仕上がりになりました。
初めてのヘルシオ
桜卵は、ヘルシオという機種の家電は初購入でした。
それもあって、「故障かな?」と感じるのに時間が掛かりました。
ちなみに、オーブンや電子レンジを使用する分には問題を感じませんでした。
しかし「焼き芋」コースなどのオーブン機能使用後に庫内30℃というのは
さすがに起こり得ない状況であると判断し、ここが決め手で修理をすることになりました。
シャープ公式ホームページの修理お申し込みページから、修理予約をしました。
簡単な流れとしては、
申し込みフォームに電話番号、修理予定日、予算などを入力
↓
修理予定日まで待つ
↓
当日の電話で修理の時間を決める
となります。
修理
桜卵の場合は、4日前より予約を入れておりました。
ホームページには修理当日の午前中に電話が来ると書いてありましたが、
実際もその通りで、当日の午前中に初めて着信がありました。
修理して頂く方おひとりで訪問され、ヘルシオを置いている付近の床を養生した上で作業して下さりました。
修理-原因分析と見積りの所要時間は、10分でした。
原因は、ドアの閉じ方が弱くなっていて熱がそこから逃げているというものでした。
10分もかからずに原因特定できました。
そのため、ドアとドアの蝶つがいの部品を交換してもらいました。
蝶つがいの部分は消耗品ということで、開閉の回数が多くなるにつれて閉じ方が甘くなってしまうそうです。
修理の値段は税込み19,030円でした。後ほど内訳の写真を乗せます!
出張費は、このうち2,000円程でした。
修理をこの場で続行するようにお願い申し上げました。
修理-実施の所要時間は、40分でした。
40分前後で修理を完了して下さりました。
インパクトドライバーでネジを外したり、バールでドアの部品を分解したりと、
手際よく作業されていた印象でした。
修理の方に快く撮影許可を頂き、撮らせて頂きました!
修理後、耐熱のカップにお水を入れて温め、動作確認をしました。
修理後
試しにポテトと鶏肉を焼いてみたのですが、火力が元に戻りました!
焦げてしまわないか心配するレベルまで戻ったため、しっかり密閉された環境で調理ができるようになったと感じました。
修理に出してよかったです!
支払いは、19,030円でした。
請求書を後日送られます。
ちなみに、支払いの内訳はこちらです。
その後、コンビニで支払いをしました。
保証に入っておけばよかった!
この1件を通して思ったことは、以下の方には、保証はおすすめかもしれないということです。
ヘルシオのヘビーユーザーであり、この先何年も大事に使用していく方
なぜなら、ドアの開閉部品が消耗品であるためです。
個体差や普段の扱いにも依るかと思いますが、桜卵のところでの場合は2年で扉の閉まり方が緩くなってしまいました。
さらに、その部品はネジを取った後にやっと見える部分にあります。
自分でメンテナンスをするとリスクがあるかもしれないため、保証でできるならば速く正確に直して頂けます。
まとめ
- ネットでシャープ公式サイトより問い合わせして当日まで待つ
- 工事担当者の方にお越しいただき、原因の検討・お見積もりいただく
- 修理開始
- 2週間後くらいに請求書が来るため、コンビニなどで支払いをする
「まかせて焼き」を覚えると、一口大カットの食品には火が通ることもあり様々な料理を作ることができるようになります。
また、中でもイモ類は、外はカリッ、中はホクッがボタン一つで叶います。
桜卵は、ヘルシオのヘビーユーザーということもあり、本当に、直してよかったと感じました!
ここまでお読み下さり、ありがとうございました!