暮らし効率化を考えるブログ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
レビュー・レポート

第56話:食洗機でもオーブンでも剥がれないテプラ、ピータッチキューブPT-P710BTレビュー。ラベルが非常に丈夫です。

2022年5月8日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
生活ハック

第55話:良い塩加減にする方法。料理の塩分濃度は0.6%が丁度良いです。

2022年2月4日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レビュー・レポート

第54話:【紫外線対策】リンテックコマースのUVカットフィルムを窓に貼ってUV対策はできました。気泡だらけで上手に貼ることはできませんでした。室内の紫外線対策をしたい方へ。

2022年1月28日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レビュー・レポート

第53話:食洗機を置く場所。壁付けキッチンに食洗機を置く方法。壁付けキッチンの収納を増やしたい方へ。対面キッチン風にして、冷蔵庫からホースを引くと、収まりが良いです。

2022年1月26日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レビュー・レポート

第52話:自力でLIXILのシングルレバー混合水栓SF-WL420SYXに分岐水栓NSJ-SXP8とAuADを取り付ける方法。賃貸OKで、工具はモーターレンチ・ドライバーと六角レンチが必要で1時間あれば可能です。

2022年1月25日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
キッチン道具

第51話:リネン生地(麻)の布が、キッチンの水回り・ヘルシオ・ホットクックにとても相性が良いです。Cadeau屋のリネン生地を3年以上使用しています。

2021年12月21日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第50話:【一汁一菜生活】【ステンレスの内鍋は手放さず活用】ホットクックで味噌汁のレシピをご紹介します。味噌汁はちょい足しもできて飽きが来ません。「まごわやさしい」食材も網羅できます。

2021年11月28日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レビュー・レポート

第49話:【工事不要】キュリオロックの取り付け方と半年使用してみての感想。鍵を忘れやすい方の救済措置になります。エントランスにオートロックなしの物件には非常に便利です。

2021年10月23日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
生活ハック

第48話:冷蔵庫や電子レンジの背面隠しの方法。のれんに突っ張り棒を通して、天井から吊り下げました。壁付けキッチンの賃貸にお住いの方へ。

2021年9月30日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
生活ハック

第47話:【予算1,300円、取付所要時間10分】エスケイジャパンの食洗機(Jaime)の水汲みが面倒だったため、直接蛇口から食洗機に給水できるようにした話。LIXILの泡沫蛇口からタンクまでホースで繋ぎました。

2021年9月22日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
キッチン道具

第51話:リネン生地(麻)の布が、キッチンの水回り・ヘルシオ・ホットクックにとても相性が良いです。Cadeau屋のリネン生地を3年以上使用しています。

2021年12月21日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第50話:【一汁一菜生活】【ステンレスの内鍋は手放さず活用】ホットクックで味噌汁のレシピをご紹介します。味噌汁はちょい足しもできて飽きが来ません。「まごわやさしい」食材も網羅できます。

2021年11月28日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第44話:【蒸し物コース7分】ホットクックでレタスの豚巻きのレシピをご紹介します。

2021年7月22日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レシピ

第42話:【シロカのホームベーカリー】ウインナー入り食パンレシピと羽根を外すタイミング。練りこむため、忙しい朝にちょうど良いです。

2021年6月23日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第41話:【準備3分】【発酵65度1時間で半熟卵】ホットクックを使った温泉卵のレシピをご紹介します。このレシピで5回以上作っています。

2021年6月16日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第38話:【準備5分】ホットクックレシピ。寝かせ玄米で甘酒を作る方法。(スイッチ入れて6時間で完成)オートミールのポリッジのトッピングにおすすめです。

2021年5月11日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
レシピ

第35話:【シロカのホームベーカリー】板チョコレートでチョコチップ食パンレシピと羽根を外すタイミング。10斤以上作って、やっと確立させました。

2021年5月1日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第33話:【お湯・輪ゴム・ラップ・計量不要・洗い物少】ポリ袋とホットクックでできる鶏むね肉サラダチキンの作り方。この方法で、50回以上作り続けています。

2021年4月19日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
キッチン道具

第32話:【バターの保存方法と切り方ライフハック】刃にくっ付く、バターケースを洗うのが面倒、かさばって困ったので省スペース&時短した話

2021年3月25日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
キッチン道具

第31話:シンクの収納。無印良品のステンレスバスケット(水切りカゴ)カスタマイズ。まな板ラック、包丁スタンド、箸置き追加。より乾かしやすくシンク周りを快適にした話。スポンジを浮かせる方法のおまけ付き。

2021年1月17日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
next
ヘルシオ

第23話:ヘルシオの火力がなんだか弱い?故障?2万円ほどで修理して頂いた話

2020年11月24日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第50話:【一汁一菜生活】【ステンレスの内鍋は手放さず活用】ホットクックで味噌汁のレシピをご紹介します。味噌汁はちょい足しもできて飽きが来ません。「まごわやさしい」食材も網羅できます。

2021年11月28日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第44話:【蒸し物コース7分】ホットクックでレタスの豚巻きのレシピをご紹介します。

2021年7月22日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第41話:【準備3分】【発酵65度1時間で半熟卵】ホットクックを使った温泉卵のレシピをご紹介します。このレシピで5回以上作っています。

2021年6月16日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第38話:【準備5分】ホットクックレシピ。寝かせ玄米で甘酒を作る方法。(スイッチ入れて6時間で完成)オートミールのポリッジのトッピングにおすすめです。

2021年5月11日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第33話:【お湯・輪ゴム・ラップ・計量不要・洗い物少】ポリ袋とホットクックでできる鶏むね肉サラダチキンの作り方。この方法で、50回以上作り続けています。

2021年4月19日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第28話:ホットクックの蒸しトレイも買い替えたら、使ったその日から便利になった話。

2021年1月1日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第26話:【デメリット:食洗機×ふたで保存×】ホットクックのフッ素加工(テフロン)の内鍋は旧型本体でも使用可です。すぐ買い替えて良かったです。

2020年12月27日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第18話:【ダイエットにも!】ホットクックで、簡単に重きを置いたむね肉の蒸し鶏の作り方

2020年10月7日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第17話:【茹で所要時間:18分】【簡単】ホットクックで、ペンネで作るしらすペペロンチーノの作り方

2020年10月1日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
ホットクック

第13話:【メルカリで出品を考える前に】ホットクックを使いこなすコツ・購入した理由

2020年9月26日 桜卵
家事とお金と健康とライフハックを語る
next
左利き
桜卵
桜卵(さくらたまご)です。
自分が20代前半のときに知っておきたかった
お金・家事・健康・ライフハック
に関するおすすめな情報をご紹介していきます。 家に居ることと食べることが大好きです。
日用品調達はネットスーパーで。運動は踏み台昇降で。お家時間を少しでも長く過ごそうとする人種です。
カテゴリー
  • wordpress覚え書き 1
  • お金(節約) 1
  • レビュー・レポート 14
  • 家事 23
    • キッチン道具 7
    • ヘルシオ 1
    • ホットクック 12
    • レシピ 12
  • 生活ハック 19
  • 美容・健康 10
  • 買ってよかったもの 6
人気記事
  • 1

    第28話:ホットクックの蒸しトレイも買い替えたら、使ったその日から便利になった話。

  • 2

    第9話:ドリンクメイトのマグナムグランドで200回以上強炭酸を作り続けたため、作り方を写真付きで詳しく解説します。

  • 3

    第26話:【デメリット:食洗機×ふたで保存×】ホットクックのフッ素加工(テフロン)の内鍋は旧型本体でも使用可です。すぐ買い替えて良かったです。

  • 4

    第40話:酸素系漂白剤(オキシクリーン)と食洗機で食器を20回以上洗ってみた話。あくまで代用品です。水垢は残りますが、油脂は綺麗に取れます。

  • 5

    第48話:冷蔵庫や電子レンジの背面隠しの方法。のれんに突っ張り棒を通して、天井から吊り下げました。壁付けキッチンの賃貸にお住いの方へ。

  • 6

    第30話:ルンバブルにするために、電源タップと空気清浄機を浮かせる収納した話。

  • 7

    第33話:【お湯・輪ゴム・ラップ・計量不要・洗い物少】ポリ袋とホットクックでできる鶏むね肉サラダチキンの作り方。この方法で、50回以上作り続けています。

  • 8

    第35話:【シロカのホームベーカリー】板チョコレートでチョコチップ食パンレシピと羽根を外すタイミング。10斤以上作って、やっと確立させました。

  • 9

    第23話:ヘルシオの火力がなんだか弱い?故障?2万円ほどで修理して頂いた話

  • 10

    第41話:【準備3分】【発酵65度1時間で半熟卵】ホットクックを使った温泉卵のレシピをご紹介します。このレシピで5回以上作っています。

Twitter

Tweets by skr_tmg

最新記事
  • <span class="title">第56話:食洗機でもオーブンでも剥がれないテプラ、ピータッチキューブPT-P710BTレビュー。ラベルが非常に丈夫です。</span>
    第56話:食洗機でもオーブンでも剥がれないテプラ、ピータッチキューブPT-P710BTレビュー。ラベルが非常に丈夫です。
  • <span class="title">第55話:良い塩加減にする方法。料理の塩分濃度は0.6%が丁度良いです。</span>
    第55話:良い塩加減にする方法。料理の塩分濃度は0.6%が丁度良いです。
  • <span class="title">第54話:【紫外線対策】リンテックコマースのUVカットフィルムを窓に貼ってUV対策はできました。気泡だらけで上手に貼ることはできませんでした。室内の紫外線対策をしたい方へ。</span>
    第54話:【紫外線対策】リンテックコマースのUVカットフィルムを窓に貼ってUV対策はできました。気泡だらけで上手に貼ることはできませんでした。室内の紫外線対策をしたい方へ。
  • <span class="title">第53話:食洗機を置く場所。壁付けキッチンに食洗機を置く方法。壁付けキッチンの収納を増やしたい方へ。対面キッチン風にして、冷蔵庫からホースを引くと、収まりが良いです。</span>
    第53話:食洗機を置く場所。壁付けキッチンに食洗機を置く方法。壁付けキッチンの収納を増やしたい方へ。対面キッチン風にして、冷蔵庫からホースを引くと、収まりが良いです。
  • <span class="title">第52話:自力でLIXILのシングルレバー混合水栓SF-WL420SYXに分岐水栓NSJ-SXP8とAuADを取り付ける方法。賃貸OKで、工具はモーターレンチ・ドライバーと六角レンチが必要で1時間あれば可能です。</span>
    第52話:自力でLIXILのシングルレバー混合水栓SF-WL420SYXに分岐水栓NSJ-SXP8とAuADを取り付ける方法。賃貸OKで、工具はモーターレンチ・ドライバーと六角レンチが必要で1時間あれば可能です。
スポンサーリンク




アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2022  家事とお金と健康とライフハックを語る