桜卵
です。本稿では
壁付けキッチンを対面風にして、食洗機を置く方法
をご紹介します。
使っている食洗機はパナソニックのNP-TA4です。
大きめの食洗機が欲しく、エスケイジャパンのJaimeから買い替えました。
桜卵の家は壁付けのシステムキッチンです。
赤いホットクックと比較したらわかるのですが、
新しい食洗機をそのまま置き換えるには威圧感がありました。
旧食洗機
|
新食洗機
|
![]() |
![]() |
以前あった食洗機扉前のスペースも完璧に埋まることで、
右側で作業する際に腕が当たり易くなってしまいました。
ビフォーアフターの写真
結論から申しますと
コンロの上ではなく、冷蔵庫と並べることにしました。
ベルメゾンで購入したオープンラック(幅117、奥行33、高さ97cm)の上に置いています。

Before
|
After
|
![]() |
![]() |
https://livesdep.com/2021/09/30/%e7%ac%ac48%e8%a9%b1%ef%bc%9a%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab%e3%81%ae%e8%83%8c%e9%9d%a2%e9%9a%a0%e3%81%97%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%82%e3%81%ae%e3%82%8c%e3%82%93%e3%81%ab%e7%aa%81%e3%81%a3%e5%bc%b5/
給水ホースと排水ホースは、冷蔵庫を回り込ませてシンクに渡しています。
![]() |
![]() |
- 給水ホースが4m
- 排水ホースが3.5m
と長めですが、問題なく用意できます!

用意するものは、給水ホース4m、排水ホース3.8m分です
- 給水ホース4mを1本
- 排水ホースを付属の1mの1本と、1.4mを2本
合計で3.8mとなりシンクに届くようになります。
手順
3本の排水ホースを連結する

ジョイントできる部品があるため、3本全てを組みます。
ねじ込むため、少し力が要ります。
![]() |
![]() |
最終的に繋ぎ目が目立たなくなるまで入れ込みます。
![]() |
![]() |
ホースバンドを先端に取り付けてから、食洗機にジョイントする
ホースバンドというクリップのような部品が食洗機に付属しています。
こちらを排水ホースの先端に取り付けて食洗機の突起に取り付けます。
その後、ホースバンドを移動させて留めます。
![]() |
![]() |
給水ホースを取り付けて、背面カバーをする
食洗機に給水ホースを取り付けます。
ねじのようにツマミを回して留めるため、少ない力で作業ができます。
桜卵は排水ホースと給水ホースをまとめるために
100円ショップの結束バンドを使用しました。
![]() |
![]() |
その後、背面カバーを取り付けます。

配線する
食洗機からシンクまで、冷蔵庫に沿わせてホースを通しています。


冷蔵庫はのれんで覆います。
のれんで覆う前
|
のれんで覆った状態
|
![]() |
![]() |
桜卵は冷蔵庫の背面を剥き出しにするのは抵抗があったため、
のれんを使って隠しています。
https://livesdep.com/2022/01/25/%e8%87%aa%e5%8a%9b%e3%81%a7%e8%b3%83%e8%b2%b8%e3%81%ablixil%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%90%e3%83%bc%e6%b7%b7%e5%90%88%e6%b0%b4%e6%a0%93sf-wl420syx%e3%81%ab%e5%88%86/
分岐水栓に給水ホースを取り付けて完了!
分岐水栓に給水ホースをカチッと取り付けて完了です!
![]() |
![]() |
電源は冷蔵庫側の壁のコンセントに差し込んでいます。
排水ホース3本と給水ホース1本があれば、独立キッチン風にしても配線が可能です。
キッチンが狭くて、あやうく威圧感を覚えながら生活することになるところでしたが、

キッチンの真後ろの棚に置いたことで収まりが良くなりました。
真後ろに棚を置くことで、大きめの食洗機を置くことができるくらいに収納が増えて
独立キッチン風にできるため、非常におすすめです!
最後までお読み下さり、ありがとうございました!