ヘルシオ PR

【ヘルシオの網】網にくっつく、角皿の洗浄にお悩みの方へ。使うと便利なもの6選。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

桜卵です。

本稿では
網にくっつくを解消、角皿の後片づけに便利な
ヘルシオでおすすめグッズ6選

をご紹介します。

桜卵のヘルシオは2018年製です。

いわゆるAX-XWシリーズの型番で、2段タイプ、まかせて調理ができます。

桜卵の自動調理メニュー使用回数は1000回を超えています。

試行錯誤の末、続けて使用できて便利と感じたものをピックアップしました。

6選の結論を申すと
  1. シルパン
  2. オイルスプレー
  3. アルミホイル
  4. 取っ手の取れるフライパン
  5. セラベイク
  6. 山崎実業の指先ミトン

が便利です!

そもそも網にくっつく理由

ヘルシオの純正の網にはテフロン加工がされています。

桜卵
桜卵
これがわずかでも剥げているとくっつきやすくなります!
餅玉子
餅玉子
ちなみに桜卵家の網はかなり劣化しています…

使い込んだテフロン加工のフライパンがこびりつくようになるのと全く同じ現象です…

剥き出しになった金属は一般的な性質として吸着水という水分が付いており、これが食材の水分と接触してやがてこびりつきます。驚くことにふきん等では拭き取れません。

くっつき対策としては250℃以上でカンカンに熱し、油を引いてコーティングする必要があります。たとえば中華鍋でジャッとチャーハンをあおることができるのは、この対策ができているためです。


             出典:ニチレイフーズ

ヘルシオの網でその対策をすると時短調理にならず、本末転倒です…

桜卵
桜卵
そんなわけで便利なツールをご説明いたします!

1.シルパン

ヘルシオの純正の網やフッ素加工の他の網に買い替える手段もありますが、先ほど述べた通り、どうしてもいつかはくっつきやすくなります。

シルパンはシリコン製のマットです。食材がこびりつかないことに加えて、変性や剥がれといった劣化が起きないために半永久的に使用できてお財布に非常に優しいです。

このように網の上に乗せて使用します。

桜卵
桜卵
水分、たんぱく質、炭水化物の多い食材に向いています。

下側の火の通りがマイルドになりますが、直接乗せるより食材がくっつきません!

シルパンの特徴はシートがメッシュ状であることです。

桜卵
桜卵
実際に手をかざしてみました。透けて見えるのがわかりますでしょうか。
桜卵
桜卵
このおかげで、食材の底が水分でヒタヒタになることも防いでくれます
240×360サイズが丁度良いです

2.オイルスプレー

鶏もも肉のから揚げや豚バラ肉、牛肉等
高脂質な食材は網にオイルスプレーで充分くっつき対策できます。

実際に鶏もも肉のから揚げを作りました。

桜卵はセパレという商品のオイルスプレーを使用しています。

油は500ml分入っており、ずっしりと重たいです!

よく振って網に満遍なくスプレーすると

このように食材をつるっと取ることができます。

桜卵
桜卵
サラダ油をハケで塗っていた頃もありましたが、手間で桜卵は続きませんでした。
餅玉子
餅玉子
特に洗い物を出さずに網の後片付けを楽にできるのですね。

3.アルミホイル

網のくっつき対策をご紹介しましたが、

角皿にアルミホイルを敷くこともおすすめします。

桜卵は、調理の度に角皿を毎回洗うのを大変に感じているためです。

桜卵
桜卵
特に四隅のこの部分の溝は

傾けて洗うがために泡切れも拭き取りもよろしくありません。


幅30cmのアルミホイルが便利です。

十分な大きさがあるため、網を乗せても1cmほど高さが残ります。

2022年5月時点で、楽天市場で416円です。

25mあるため、幅50cm位で1回使用すると50回分、1回8.32円となります。

1回10円以下で片付けが楽になるため、桜卵はありがたく使用しています。

桜卵
桜卵
端を折り曲げるのがコツです!

また、片付けは畳むだけで完了します。

アルミホイルにしては値段が張りますが、その分の恩恵は必ず享受できます。

桜卵
桜卵
桜卵は一度使ってもう戻れなくなりました!

4.取っ手の取れるフライパン

焼きそばやチャーハンなど、

一人分をすくって取り分けるお料理で活躍します。網自体を使わない方法です。

ティファールの26cmのフライパンが角皿にうまくフィットします。

横から見たサイズ感
ミトン無しでも取り出し可能

桜卵の場合は生姜焼きもこちらで調理します。

深さがあり、タレも簡単にすくうことができるためです。

同様に、鍋のタイプも「煮込み」機能にて使用しています。

フタは使わず、アルミホイルを被せて使用しています。

5.セラベイク

フライパン同様、こちらも網自体を使用しない方法です。

さてセラベイクとは、セラミックコーティングされているガラス容器で、電子レンジおよびオーブンに対応しています。

なんといっても一切こびりつきません!

このように、グラタンのチーズ部分が器からめくれるように取れるほどです。

また試しにパウンドケーキをこのシリーズの型で焼いてみたところ、なんと傾けるだけで自重でボトッと取り出すことができました。

とくに洗い物に骨が折れるメニューで使用しています。

6.山崎実業の指先ミトン

最後は、ヘルシオの角皿を使用する上で桜卵が欠かせないということで

マグネットが内蔵されている耐水性の指先ミトンをご紹介します。

特筆すべきは、兎にも角にもこのようにすぐ装着できることです。

ヘルシオは通常のオーブンと異なり水分が多いためシリコン製など耐水性のあるミトンであるとより便利ですが

山崎実業のミトンは耐水性がある上に短めでコンパクトなつくりになっている故、

  • 片手で素早く装着可能
  • 汚れが気になってきたら食洗機で洗える
  • マグネットが内蔵されておりヘルシオ本体や冷蔵庫の側面などに何も考えずに収納できる

と、そもそもミトンを使用するハードルを可能な限り下げてくれています。

餅玉子
餅玉子
以前は、袖をのばして・・布巾をかませて・・など、そもそもミトンを取り付ける手間を惜しんでいましたね・・
桜卵
桜卵
今までは腕まで長さがあるシリコンミトンを持っておりましたが、その分着けるのと外すのが一連の流れにあり、意外と手間でした・・
桜卵
桜卵
ですが、今では文字通り1秒あれば着けられるようになったため、使用機会が格段に上がりました!

シンプルなつくりな分、10秒も持つと熱さを感じてまいりますが

熱い料理を移動させる道具という位置づけであるため桜卵はそこまで気になりません。

まとめ

一言で申すと以下の通りになります。

6選の結論を申すと
  1. シルパンで、水分・炭水化物・高たんぱく質な食材が網にくっつかなくなる
  2. オイルスプレーで、高脂質な食材が網にくっつかくなる
  3. アルミホイルで、オーブン系の料理全般で片付けが楽になる
  4. 取っ手の取れるフライパンで、網不使用で炒め物調理し易くなる
  5. セラベイクで、オーブン料理が片付けを含めて楽になる
  6. 山崎実業のミトンで、庫内が濡れていてもサッと使える

という意味で便利です!

どれも、ヘルシオでの調理を更に便利にしてくれるアイテムです!

第51話:リネン生地(麻)の布が、キッチンの水回り・ヘルシオ・ホットクックにとても相性が良いです。Cadeau屋のリネン生地を3年以上使用しています。桜卵です。 本稿では おすすめのキッチンタオル をご紹介します。 (function(b,c,f,g...
第57話:【ヘルシオ】【レビュー】まかせて調理の「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」の違い。使用感と併せて説明します。桜卵です。 本稿では まかせて調理「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」の違い をご紹介します。 桜卵のヘルシオは...

ここまでお読み下さり、ありがとうございました!

ABOUT ME
桜卵
桜卵(さくらたまご)です。 整理収納アドバイザーです。 時間を節約したい方向けに、料理・お金 ・健康・ライフハックに関する有益な情報・便利なコトをご紹介していきます。 家に居ることと食べることが大好きです。日用品調達はネットスーパーで。運動はメタクエストで。お家時間を少しでも長く過ごそうとする性格です。