ホットクック PR

ホットクックの蒸しトレイも買い替えたら、使ったその日から便利になった話。通常通り使えば落ちたり縮むことはありません。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

桜卵です。本稿では

ホットクックの蒸しトレイ(かご型)

をご紹介します。

桜卵の使用しているホットクックは、KN-HT99-Aと、最初期の型番です。

 

以前、ステンレス製の内鍋をテフロンのものに買い替えました

とても使い心地が良い印象でしたため、今回は蒸しトレイも買い替えた話となります。

第26話:【デメリット:食洗機×ふたで保存×】ホットクックのフッ素加工(テフロン)の内鍋は旧型本体でも使用可です。すぐ買い替えて良かったです。桜卵です。本稿では ホットクックの、フッ素加工(テフロン加工)の内鍋の メリット・デメリット をご紹介します。 ...

 

なお、旧蒸しトレイはで新蒸しトレイはかごです。

内鍋と同様に大きくリニューアルされていたことが購入の決め手になりました。

 

桜卵
桜卵
蒸しトレイ(蒸し板)の何に困っていたのかを含めて、

かご型蒸しトレイについて説明させて頂きます!

蒸し板(旧蒸しトレイ)だと食材がこぼれやすさや取り出しにくさに困っていました・・・

蒸しトレイ(板)

上画像の蒸しトレイ(板)からかご型蒸しトレイに買い替えようと思った理由は、以下の2点です。

小さくカットした食材がはみ出たり、中心部分からもこぼれてしまっていた

 

大豆をたくさん蒸すときは特にお湯の中に落ちてしまうことが多かったです。

桜卵
桜卵
他にも、いちょう切りにした人参や、小さい房のブロッコリーなども、ころがりやすくて扱いが少し大変でした。

 

蒸しトレイ(板)を取り出すときに、手を深くまで突っ込む必要があった

 

トングなどでも試しましたが、やはりすこし持ち上げずらさを感じました。

蒸しトレイ(板)は上画像の底面の形の通り、食材に蒸気を当てるために足の高さを設けるという、

ごくシンプルな構造になっていたということが伺えます。

桜卵
桜卵
それゆえに、収納も嵩張らずにコンパクトでした。

2025年7月現在、旧型の蒸しトレイは生産終了しています!

かご型蒸しトレイの形状と、セットした時の状態を写真に載せます

通販では上もしくは側面の画像のみ映っており

桜卵
桜卵
もう少し詳しく知れたらな

と思ったため、此方で写真を撮ってどのようなものかを載せてみます!

上側の写真

内側に楕円形のフチがあり、

指で引っ掛けるなどで持ち上げられるようになっています。

側面の写真

外側も上側にフチが付いており、

内鍋に確実に収まるようにできています。深さもあります。

底の写真

蒸気を通して、食材は逃げない作りです。

 

テフロン加工の内鍋にセット後
ステンレス製の内鍋にセット後

内鍋の上半分くらいを覆うようにしてセットできる形になっています。

このため、

食材を入れて空気を抜いたジップロックやポリ袋

お湯に完全に漬ける

と組み合わせて低温調理ができるようになりました!

これなら、

鳥ハム(鶏むね肉1枚と塩を肉の重量の1%をポリ袋に入れてお湯に浸して65℃で1時間)

もとても簡単にできます!

 

桜卵
桜卵
初めて使用したときにシンデレラフィットという言葉が浮かんだほどに綺麗に収まります!
肉まんも、とても取り出し易かったです
ふかし芋も転がらずに安定して作ることができます。

蒸しトレイはホットクック以外で使用すると縮んで落ちる可能性があります(2025年7月追記)

以前はヘルシオのまかせて調理(蒸し)にも蒸したいものが多い際に使用していましたが

この方法だと取扱説明書外の使用方法となり蒸しトレイが縮んで落ちる可能性があります!

実際にシャープの方にお問い合わせさせていただいたところ

通常のご使用では縮むことはありません。

取扱説明書外のご使用方法等により縮む可能性があります。

という回答がありました。

購入できる場所

桜卵が当時購入しようとしたところ、1週間ほど「在庫なし」の表示が続いていたため、
ホットクックを取り扱っているヤマダ電機で予約して購入をしました。

1.6L用

2.4L用

1.0L用

蒸しトレイの収納方法

ワイヤーの棚に、無印良品の「ぶれないフック」をかけて、

蒸しトレイの孔を通しています。

これにて安定します!

無印良品の「ぶれないフック」


 

桜卵
桜卵
桜卵の場合、いつもホットクックを使用するときは内鍋だけで使う場合が多いため、

フックに引っ掛けて収納ができるのは大助かりであると感じています。

丁度良い孔の大きさで良かったです!

 

ちなみに、以前使用していた蒸しトレイ(板)も同じく、このように収納しておりました!

まとめ

桜卵
桜卵
かご型蒸しトレイの良さをこちらにまとめます!

 

まとめ

なにより、食材がこぼれない!

フタのような役目もするため、低温調理などで完全にお湯に食材を沈めることができるようになった。

かごの内側に指で引掛けられるフチがついているため、蒸しトレイ(板)の形よりも取り出しやすくなった。

ホットクックにだけに使用しないと、縮むリスクがある

1.6L用

2.4L用

1.0L用

第26話:【デメリット:食洗機×ふたで保存×】ホットクックのフッ素加工(テフロン)の内鍋は旧型本体でも使用可です。すぐ買い替えて良かったです。桜卵です。本稿では ホットクックの、フッ素加工(テフロン加工)の内鍋の メリット・デメリット をご紹介します。 ...
第33話:【お湯・輪ゴム・ラップ・計量不要・洗い物少】ポリ袋とホットクックでできる鶏むね肉サラダチキンの作り方。この方法で、50回以上作り続けています。桜卵です。 本稿では ポリ袋+ホットクックを使った蒸し鶏(サラダチキン)の作り方 をご紹介します。 お湯、輪...

https://livesdep.com/2021/06/06/%e7%ac%ac39%e8%a9%b1%ef%bc%9a%e3%80%90%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%81%ae%e4%b8%ad%e8%ba%ab%e3%80%91%e8%bb%bd%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae8%e7%82%b9%e3%80%82%e5%92%8c%e7%b4%99%e3%81%ae%e3%82%b5/

ここまでお読み下さり、ありがとうございました!

ABOUT ME
桜卵
桜卵(さくらたまご)です。 整理収納アドバイザーです。 時間を節約したい方向けに、料理・お金 ・健康・ライフハックに関する有益な情報・便利なコトをご紹介していきます。 家に居ることと食べることが大好きです。日用品調達はネットスーパーで。運動はメタクエストで。お家時間を少しでも長く過ごそうとする性格です。